銘菓ミニチュアコレクション 第5弾

今日の食べ物グッズはこちら!

銘菓ミニチュアコレクション 第5弾
全国各地の銘菓がラインナップされているこちらのシリーズ。
今回はどこの県の銘菓があるのかな〜?
御菓子つちや みずのいろ

岐阜県の銘菓、みずのいろ💧✨

カラフルなこちらのお菓子は干錦玉というらしく、琥珀糖みたいな感じらしい。
色ごとに味があり、いちご、オレンジ、ゆずなど、全て岐阜県産の食材が使われています✨

1枚ずつ取り出せる🤩
カラフルかつ透き通った感じが綺麗で、目でも楽しめる🎶
鈴懸 〇すず籠

こちらは福岡の銘菓。
【えんすずかご】と読むそうです💡

どら焼きみたいなのが【鈴乃◯餅】
鈴型のは【鈴乃最中】
なんかドラえもんみたいな組み合わせでかわいい☺️❤️

これは5個ずつのセットの小サイズですが、これよりもたくさん入った中・大サイズもあるそうです🌟
そして、カゴの色も季節によって変わるんだとか。
黒は春夏秋冬いつなんだろうな😄
株式会社 聖護院八ッ橋総本店 聖護院八ッ橋

八ツ橋と言えば!京都ですよね✨

元禄二年(1689年)創業の、長い歴史のあるお店で、直営店は京都のみ。
一部百貨店でも取り扱いがあるそうな。

個包装の八ツ橋が…!

柔らかい八ツ橋もいいけど、バリバリ硬い八ツ橋も癖になる美味しさがあって好きです😘

八ツ橋パーツが2つついてます🌟
麻布昇月堂 一枚流し麻布あんみつ羊かん

こちらは麻布ということで、東京のお店ですね🗼

開けてみてびっくり🤩!
あんみつの具材(寒天・求肥・栗)がゴロッゴロ入った、まるで宝石箱のような羊羹ですね💎✨

私は食べられないけど…見てるだけでテンション上がるわ〜🤭
これにバニラアイスとかホイップクリームを足しても美味しそうだね🍨

ということで!全4種類のご紹介でした💁♀️

この中だと、みずのいろと八ツ橋は食べられるかな?
可愛らしい◯鈴籠や、見た目が楽しいあんみつ羊かんはお土産に良さそうだな💡
あんこが苦手な為和菓子は冒険できないので、ミニチュアで情報を得てます(笑)